活動報告

2025年9月24日

活動報告地域歯科保健委員会「9月14日 人生100年時代の歯科衛生士の役割開催」

9月14日(日)に福岡県歯科医師会館にて、地域歯科保健研修『人生100年時代の歯科衛生士の役割』を開催しました。参加者は76名で、5階の大ホールは朝から熱心に学ぶ参加者でいっぱいでした。



前半は、原土井病院副院長で歯科医師の岩佐先生にご講演いただきました。
摂食嚥下障害とオーラルフレイルは別物であるという話から始まり、摂食嚥下の基礎から丁寧に、図や写真を沢山示しながらご教示くださいました。オーラルフレイルについても概念から全身との関連、歯科で行う検査や対策についてもたっぷりとご説明いただき、たいへん内容の濃い2時間でした。

昼食を挟んで後半は、本会の専務理事の松永真理子先生にお話しいただきました。
現在の行政の政策や流れについてお示しいただき、どんな風に保健事業と介護予防事業を一体的に進めているのか、そして歯科衛生士がどのように関わっていけるか、例を挙げながらご教示下さいました。
最後にはグループで演習問題に取り組みました。参加者同志で意見を出し合い共に考え、すぐに実践でも活用できる引き出しを増やすことが出来ました。

長丁場の研修会でしたが、たいへん有意義な時間となりました。講師の先生、参加されたみなさま、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

今後も、いろんな研修会を企画していきます。みなさまの参加をお待ちしております。



活動報告 一覧