活動報告

2025年8月14日

活動報告復職支援委員会「8月2日 感染予防対策研修会開催」

8月2日(土)に福岡県歯科医師会館にて『歯科衛生士から広がる感染症対策の輪 感染予防研修会』が行われ、34名の方にご参加いただきました。

講師に、久留米大学病院 感染制御部 副部長で、感染管理認定看護師の三浦 美穂先生をお迎えしました。

人間は見た目では、感染症の有無は分かりません。
「自分」と「患者」が感染するかしないかは「あなた」次第です。
正しい知識を持っておく大切さを、講義と実習を交えてお伝えいただきました。

【手指衛生】の実習では
日常生活を送っている際の手の状態と、手指衛生後の手の状態を手についているタンパク質の量を計測し比較しました。
数値化してみてびっくり!!手洗いの大切さを再認識しました。

【個人防護具】の実習では
個人防護具のエプロン、マスク、グローブを着用し、ブラックライトで光る『蛍光塗料』を疑似汚染物として、防護具に付着させ、身体に汚染物がつかないよう外しました。
充分気を付けて外したつもりなのに、ブラックライトを当ててみると『あれ?』と思う所が光を放っていました。あらためて、感染を予防することの難しさも体験できました。

清掃のコツや、正しい洗浄・消毒・滅菌について、針刺し事故についても新しい情報も交えてご講義下さり、直ぐに活かせる感染対策の知識を沢山教えていただきました。
たいへん有意義で楽しい学びのある2時間でした。

研修終了後には、希望者と茶話会をひらきました。日頃のお悩みや情報を共有しました。

これからも様々な研修会を企画していきます。みなさまのご参加をお待ちしています。




活動報告 一覧